原住民部族觀光
奇美の部族
奇美部落は村全体が博物館

原住民部落の物語
海金沙(カニグザ)の強韌な精神
アミ族の言葉で「Kiwit(奇美)」とは「海金沙(カニグサ)」の意。強靭で生命力が極めて強く、部落の日常生活に欠かせないこの植物「Kiwit」は海金沙を指すだけでなく、奇美部落の強韌な精神の象徴でもあります。奇美部落は自らの文化と精神を守りながら、現代社会と伝統の暮らしの中でバランスを取ろうとしています。そのため、住民は協力して深く文化を味わえる旅、有機農業への転身、文化創造産業の発展という三本の道を切り開きました。この三領域を発展させることで、住民がこの地で豊かに暮らせるよう願っているのです。

地元の食
地元料理でオリジナリティ
アミ族の食文化には生活の知恵が詰まっています。生活圏から食材を得るという大原則の下、新鮮さと食材そのものの味を重視しながら、オリジナリティも発揮できる調理法を発展させてきました。奇美部落の郷土料理は予約制です。伝統のアミ料理の中に現代的創意が加わり、奇美部落の特色ある郷土料理が生まれました。
原住民風旅行

東海岸水上思路‧文化ラフティング達達鹿(Tatadok)
「Tatadok(達達鹿)」はアミ語で「流れに乗って下る」という意味です。一般的なラフティングはスリリングなスピード感が特徴ですが、奇美部落の「Tatadok」はのんびりした川下りです。急流を下るラフティングのスリルと刺激は少しだけ。ですがそれにも増して特徴的なのは投網漁、エビ篭漁、石火鍋、歷史語りです。これこそが奇美部落の「Tatadok」が人々を惹きつける所以でしょう。渓流を下ることで、タイムトンネルさえ通り抜けてしまったかのよう。奇美物語に耳を傾け、秀麗な山水を目に焼き付け、身も心も魂も自然のエネルギーで充電してください。

基本に立ち返って、伝統家屋
奇美部落の伝統家屋は部落住民の力の結集です。古老が皆を率い、さまざまな年齢層、階級の住民を動員し、伝統の工法で建造されます。そのため、進学や就職のため都会に出ていた若者が戻り、部落の頭目、女性たち、大人も子供も皆加わり、それぞれが役割を担い力を合わせて取り組みます。今では伝統家屋は貴重な宿泊体験を提供しています。伝統家屋で一晩過ごせば、奇美部落の夜の静けさに浸りながら、ここだけの体験とその独特の素晴らしさを嚙みしめることができるでしょう。

奇美文物館
古い写真がかつての暮らしと記憶を語りかけ、民族衣装はアミ族の機織り、染色の技を披露しています。文物館が設立されたことで、外部に流出していた重要な文物が次々に部落に戻り、失われつつあった物語、器物の意義も改めて掘り起こされています。奇美文物館は部落で用いられていた生活道具を集めています。それはアミ族文化と奇美部落にとって重要な文化の印なのです。

川下り(タイヤチューブでゆらゆらと)
心からリラックスできる旅、初体験!秀姑巒渓の秘境ともいえる、ゆるやかなこの水域は、リラックスに最適。タイヤチューブに揺られ、山と川の美しさを堪能しましょう。太陽の下でそよ風に吹かれ、歌のような川の流れを聞けば、最高の気分を満喫できるでしょう。
サインアップお勧めコース
半日ツアー
コース1
奇美文物館参観(祭り、伝統文化を含む)→伝統家屋初体験(内部の説明)→原住民の料理を味わう→秀姑巒渓の紹介→Misukap(エビ獲り)エビ籠の引上げ→麦飯石の説明と採取→Cifar(伝統食器)を作る→石頭火鍋の調理体験→終了
サインアップコース2
伝統家屋初体験(内部の説明)→秀姑巒渓の紹介→Misukap(エビ獲り)エビ籠の引上げ→Tafokod(網投げ)の体験→麦飯石の説明と採取→Cifar(伝統食器)を作る→石頭火鍋の調理体験→原住民の料理を味わう(昼食)→DIY→奇美文物館参観(祭り、文化を含む)→原住民の料理を味わう(夕食)→終了
サインアップ二日コース
1日目
原住民の料理を味わう(昼食)→奇美文物館参観(祭り、伝統文化を含む)→伝統家屋初体験(内部の説明)→Palo’狩り(ビンロウの実)→mikasouy(材木切り)→秀姑巒渓の生態の説明→エビ籠を川へ入れる→Tafokod(網投げ)の体験→自分で火を起こし入浴→原住民の料理を味わう(夕食)→夜の観光コース(雨天の場合は奇美部落の魚獲り祭りの動画を鑑賞)→就寝
2日目
早起きは三文の得(朝食)→秀姑巒渓へ→Misukap(エビ獲り)エビ籠の引上げ→麦飯石の説明と採取→Cifar(伝統食器)を作る→石頭火鍋の調理体験→原住民の料理を味わう(昼食)→狩りの罠を作る→自転車で部落を参観(アミ族の食事、部落を参観)→終了
サインアップ- サインアップ / 文化とラフティング タイヤチューブでゆらゆら川下り よりディープに学ぶ旅
- 連絡先/潘桂美 小姐
03-8991220
- 連絡先/蔣金英 老師
0912-523026
- 関連リンク / Kiwi-ファンページ Kiwi-ウェブサイト