遠雄オーシャンパーク
遊びと海洋教育機能を兼ね合っているレジャーパーク
更新しました:2020-10-14
公開日:2012-05-26
人気:3.2万
The Information From Google.
見逃せないテーマショー
「海洋公園」で絶対に見逃せないのはイルカとアシカのショーです。「海洋劇場」ではトレーナーとイルカが、息のあったコンビネーションを見せてくれます。水面から躍り出てきたイルカが360度の大回転を行い、さらにドキドキする球技を披露してくれます!
「ゆらゆらアシカショー」ではおどけたアシカが華やかな飛び込み技を見せます。大盛り上がりのバレーボールでは、館内全体が喝采に包まれます!また台湾唯一の「海洋哺乳動物教室」では、伝説の人魚 – ジュゴンを見ることができます。この絶滅危惧種について理解を深めましょう。
特色
-
歷史と文化
海洋公園の所在地である塩寮村は、花東海岸線で最北端の村です。かつて花蓮の食塩はここで作られていたため、日本人に「塩寮港」と呼ばれるようになったのです。日本統治時代、山の斜面には一面にレモングラスが植えられ、村民はレモングラスオイルを精錬し東南アジアに輸出していました。第二次世界大戦時にはレモングラスオイルは価格が高騰。ヨーロッパにまで輸出されていたのです。かつては每年春になると、海岸山脈は満開のハカタユリで覆われました。そのため現在の海洋公園一帯はかつて「百合谷」とも呼ばれていました。
現在の塩寮は観光で栄えています。2003年に「海洋公園」がオープンすると大勢の観光客が訪れ、大規模な消費がなされるようになり、塩寮村にはたくさんの民宿が営業しています。 -
自然の生態
海洋公園に近い花蓮溪口湿地は渡り鳥の越冬地です。每年10月になると、鳥たちははるばるシベリアから飛来します。そしてバードウォッチングを目的にたくさんの行楽客も訪れ、河口は一気に賑やかになり、それが翌年の6月まで続きます。
この地は植物の生存にとって厳しい環境です。そのため彼らは特殊な生存戦略を編み出しました。これら勇士達の驚くべき生存能力を観察するにも、花蓮溪の河口は絶好の地点です。 -
地質環境
水璉礫岩層が露出しているエリアにあたり、岩層内には大小の礫岩が見られます。この種の岩層が露出しているところでは、急峻な坂や11、12号橋峡谷のように深い峡谷が出現しやすく、しかも山の峰が独立して尖った形になりやすいという特徴があります。
-
海洋公園で体験アクティビティ
「海洋夜未眠」、「イルカ同游」、「イルカダイビング写真撮影」、「イルカ一日トレーナー」の四つのアクティビティがあります。
「海洋夜未眠」はガイド付き、一泊二日の海洋生態キャンプ。生き物が展示されているエリアに宿泊し、親子での参加にぴったりです。「イルカ同游」はトレーナーの指導を受けながら、イルカの生理構造を理解し、イルカと接します。イルカの背ビレに触れながら、イルカと泳ぐこともできます。「イルカダイビング写真撮影」は水中に潜り、イルカが発する独特の音に耳を澄ませ、イルカと面と向かってふれあい、エサをやり、いっしょに泳ぎ、写真を撮影します。但し参加には、スクーバダイビングのOW資格が必要です。「イルカ一日トレーナー」ではイルカショーに参加でき、イルカトレーナーを体験できる、ここだけのアクティビティです! -
海洋公園のアトラクション – 晴空ケーブルカー、海賊大驚航、黒ヒゲ海賊船
「海洋公園」では、標高20メートルから100メートルまで延びる「晴空ケーブルカー」は絶対に外せません。「晴空ケーブルカー」からは東海岸の景色が眺められます。広がる青一色の世界は得難い空中体験です。
「海賊大驚航」は長さ650メートルの飛行船スライダーで、高速で滑り降りる刺激的な快感が味わえます。
「黒ヒゲ海賊船」は最高90度、6階建ての高さに達する大型ブランコです。後の方の席に座るとより刺激的。体全体が空中に浮かぶように感じられるとして、若者に人気です! -
花蓮溪河口
花蓮溪の河口は東海岸の美を訪ねる旅の第一歩です。絶えず変化する砂丘、東部で最長の断層、珍しい海食地形。さらに岩の海岸や砂丘の植物、各種の回遊性生物なども見どころ。東海岸の地形や地質と生態の宝庫と言えます。
花蓮溪河口の湿地は花蓮市近郊で水鳥を観察するには最高の場所でもあります。一年中見られるサギのほか、冬になるとカモ科やチドリ科の水鳥が群れをなしてやって来ます。
每年冬至前後の夜間には、河口の岸辺に人々が押し寄せます。吹きすさぶ東北の季節風の中、ヘッドライトをつけてシラスウナギを獲っているのです。
花蓮溪の河口は花蓮市内まで車で十分あまり。初日の出を拝むにも最良の場所で、花蓮山に登り、砂浜を散策し、奇岩怪石を鑑賞し、動植物を観察するなど、家族そろって、または友人といっしょに多様なレジャーが楽しめる貴重なスポットです。
ディテール
月曜日:09:30 – 17:00
火曜日:09:30 – 17:00
水曜日:09:30 – 17:00
木曜日:09:30 – 17:00
金曜日:09:30 – 17:00
土曜日:09:00 – 17:00
The Information From Google.
施設
- 解説
- 展示ホール
- 売買
- ダイニング
- 多くの駐車場
- 公共のトイレが
- ビューポイント
- 歩道
お薦めのモデルコース
アクセス方法
旅行のヒント
2.無断に食べ物、飲み物、或いはガラス、ペット、スポーツ用品などを持ち込んではいけません。
3.園内の動物トレーナーの指示及び許可がない場合、動物に餌を与えてはいけません。
4.園内では新台幣以外の貨幣を受けていません。